Campus Map
桜美林大学は東京都町田市にあります。キャンパスはに緑が多く、門や柵がない開放的な雰囲気に包まれています。 これは、誰にでも広く開かれていることを象徴していて、国境や文化を越えて学ぶという桜美林大学の姿勢を表現しています。 また、学外にも地域社会に根ざした各種研修や学習などに利用できるさまざまな施設もあります。
数字をマウスオーバーすると詳細が見られます。
- 01
- 02
- 03
- 04
- 05
- 06
- 07
- 08
- 09
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
01スクールバス発着所
桜美林大学の入口ともいえる一粒館前のバス停。淵野辺駅と多摩センター駅からバスが往復しています。
02一粒館(いちりゅうかん)
1F:インフォメーションセンター
桜美林大学に関するお問い合わせや入試に関するご質問、個別相談に応じる窓口。03学而館(がくじかん)
授業のことや文献の探し方など、さまざまなことが相談できるコーナーストーンセンターがあります。
04更賜体育館(こうしたいいくかん)
「更に神より賜ったもの」という意味の体育館。スポーツはもちろん、大学祭コンサートなどのステージも行われます。
05止戈徳館(しかとくかん)
トレーニングセンター(1階):エアロバイクや各種筋力トレーニングマシンが揃っており、学生は自由に利用できます。また、ラケットやボールなども貸し出しています。2階に柔道場、3階に剣道場があります。
06清友館(せいゆうかん)
1階のコンビニエンスストア内には旅行窓口も入っています。
07明々館(めいめいかん)
近代的で充実の設備:40室の教室のほか、国際センター、学生生活支援課などがあります。明々館ラウンジ(8階): きれいな景色を見ながらリラックスできる癒やしのスポット。窓からはキャンパスが一望でき、見晴らし抜群!仕切りのある机も設置されているので、勉強もはかどります。
08太平館(たいへいかん)
セルフアクセスセンター(6階):自由に利用できるPC教室。ノートPCの貸し出しもしています
09崇貞館(すうていかん)
研究室、ゼミ室のほか、教員と学生がともに利用できる「考房」があります。「考房」にはシェイクスピアなど、有名な作家や哲学者、思想家の名がついています。1階には大学で一番大きな学食「桜café」が入っています。
定食、丼もの、麺類、カレーライスやデザートも豊富。バラエティーに富んだメニューが揃っています。リーズナブルな価格でうれしい!広々スペースでゆっくりできる憩いの場です。10栄光館(えいこうかん)
桜美林学園の事務局が入っています。2階にはゆうちょのATMが設置されています。
11碩学会館(せきがくかいかん)
将来の進路について相談できるキャリア開発センターがあります。
12亦説館(えきせつかん)
13其中館(きちゅうかん)
桜美林資料展示室(2階):桜美林学園の歩みを資料で公開。博物館実習の場としても活用されます。博物館学資料「鶴田文庫」の一部も公開。
異文化発見ハンズオンギャラリー(3階): 世界各国の民族服、生活道具、楽器などの実物を展示。地域の小・中・高校と連携し、教材の貸し出しも行っています。14同窓会館(どうそうかいかん)
卒業アルバムのほか、創立者のビデオなども置かれており、同窓生の交流・情報交換の場です。
15待望館(たいぼうかん)
欅の広場のほぼ中央にある建物。大人数を収容できる教室があります。
16荊冠堂(けいかんどう)
17理化学館(りかがくかん)
化学実験室のほか、心理学や健康福祉学群の実習室も備え、屋外には天体観測施設もあります。
18サレンバーガー館
社会福祉実習室(地下1階)「相談援助現場実習指導」などの授業が行われます。保育専修の小児保健実習室・乳児保育演習室としても使用されます。
19老実館(ろうじつかん)
1階には約200席の広々とした食堂があります。ランチタイムには多くの学生が集まる人気スポットです。
20以徳館(いとくかん)
1階は映画館と同等の設備を備えた映写ホール(全89席)。2階は音楽ホール(全204席)になっており、授業だけでなく音楽会なども行われています。
21三到図書館(さんとうとしょかん)
1970年に建築された、6階建ての歴史ある図書館。落ち着いてじっくり勉強したい時に、レポートを書くための資料探しに、いつでも頼りになる施設です。蔵書総数は約52万冊。5700種類の学術雑誌と世界の新聞約60紙を閲覧できます。各種DVDやビデオの貸し出しも行っています。
22図書館分館
1階には、ノートPCを利用してガイダンスを実施する「図書館ガイダンスルーム」があり、視覚障がい者のための対面朗読機器を設置。2階は閉架書庫となっています。
23徳望館(とくぼうかん)
楽器やダンスの練習室、小劇場、映画の機材室などがあり、芸術文化学群の学生が利用しています。
ピアノ練習室:34の完全個室を備え、ピアノが1台ずつ設置された一人用のほか、グループ練習などに利用可能な広い練習室もあります。
ダンススタジオ:鏡を見ながらダンスの練習ができます。学生団体の稽古場としても使われます。24又賜体育館(ゆうしたいいくかん)
授業や部活動などで使用します。スポーツ活動を支援するスポーツ推進センターがあります。
25忠生教室棟(ただおきょうしつとう)
26臨床心理センター
27黎明館(れいめいかん)
体育会・文化会の部室が集まるクラブハウス。元気な学生たちが集まり、いつもにぎやかです。
28同志館(どうしかん)
部活動やゼミなどの研修に利用されている宿泊可能な施設です。
29桜美林中学校
30桜美林高等学校
31桜美林幼稚園
32研究棟A
33研究棟B
34研究棟D[デザイン実習室]
35桜グラウンド
- 01スクールバス発着所
- 02一粒館(いちりゅうかん)
- 03学而館(がくじかん)
- 04更賜体育館(こうしたいいくかん)
- 05止戈徳館(しかとくかん)
- 06清友館(せいゆうかん)
- 07明々館(めいめいかん)
- 08太平館(たいへいかん)
- 09崇貞館(すうていかん)
- 10栄光館(えいこうかん)
- 11碩学会館(せきがくかいかん)
- 12亦説館(えきせつかん)
- 13其中館(きちゅうかん)
- 14同窓会館(どうそうかいかん)
- 15待望館(たいぼうかん)
- 16荊冠堂(けいかんどう)
- 17理化学館(りかがくかん)
- 18サレンバーガー館
- 19老実館(ろうじつかん)
- 20以徳館(いとくかん)
- 21三到図書館(さんとうとしょかん)
- 22図書館分館
- 23徳望館(とくぼうかん)
- 24又賜体育館(ゆうしたいいくかん)
- 25忠生教室棟(ただおきょうしつとう)
- 26臨床心理センター
- 27黎明館(れいめいかん)
- 28同志館(どうしかん)
- 29桜美林中学校
- 30桜美林高等学校
- 31桜美林幼稚園
- 32研究棟A
- 33研究棟B
- 34研究棟D[デザイン実習室]
- 35桜グラウンド