奨学金や教育ローンについて(2021年4月入学者用)
学生の経済的支援、学業奨励を目的として、以下のような奨学金制度があります。
なお、奨学金の「貸与」とは返還義務のあるものです。各奨学金の趣旨などをよく理解した上で出願してください。
奨学金の窓口は町田キャンパス学生支援担当事務室(明々館2階)です。
学内奨学金
学外奨学金
その他
上記のほかに、地方公共団体、民間育英団体、外国人留学生向け奨学金などがあります。
学内奨学金グローバル人材育成奨学金(グローバル人材育成奨学生選抜)
グローバルな社会において貢献できる人材を育成することを目的とした奨学金制度です。
入学後、本学が指定する語学プログラムや2年次秋からの1学年間留学へ参加し、
卒業時にTOEIC® L&R 800点以上の取得を目指します。
募集人員
選抜方式 / 学群 | リベラルアーツ学群 | グローバル・コミュニケーション学群 | ビジネスマネジメント学群 | 健康福祉学群 |
---|---|---|---|---|
総合型選抜 | 5人程度 | 5人程度 | 5人程度 | 若干名 |
一般選抜 | 5人程度 | 5人程度 | 5人程度 | 若干名 |
出願条件
大学入学資格を有する者で、以下(1)、(2)の条件を満たす者。
(1)入学後、以下のプログラムに必ず参加する意志がある者。
※プログラム参加は、本奨学金制度における授業料減免や渡航支援費給付条件の1つとなります。
●1年次春学期~2年次春学期 : 大学指定の語学プログラム
●2年次秋学期~1学年間 : 大学が認める留学プログラム
(2)以下のいずれかの英語資格・検定試験のスコア・級を有する者。
※❶❷は受験期間の指定なし。❸~❾は2019年1月以降に受験したものであること。
❶実用英語技能検定 2級以上または1980点以上※1 ❷ケンブリッジ英語検定 140点以上※2 ❸GTEC 960点以上※3
❹TOEIC® L&R 550点以上※4 ❺TOEIC® L&RおよびS&W 790点以上※4 ❻TOEFL iBT® 42点以上※5 ❼IELTSTM 4.0以上※6
❽TEAP 225点以上 ❾TEAP CBT 420点以上
※1 「従来型」「英検CBT」「英検2020 1day S-CBT」「英検2020 2days S-Interview」を含む。
※2 受験した各試験種別[ファースト(FCE)等]の合格・不合格は問わない(スコアを有する者)。
Linguaskillは不可。
※3 「GTEC」CBTタイプ、「GTEC」検定版を含む。4技能のオフィシャルスコアに限る。
※4 IP(Institutional Program )は不可。
※5 Test Date Scores のスコアに限る。TOEFL iBT® Special Home Editionは可。My Best™ Scores、ITP(Institutional Testing Program)は不可。
※6 IELTS は証明書に記載されている「オーバーオールバンドスコア」欄のスコア(アカデミック・モジュールに限る)。
Computer delivered IELTS を含む。General Training Module は不可。
総合型選抜専願
-
選抜方法
審査の過程における合否判定の方針
総合型選抜は、一次審査(書類審査)および二次審査(課題図書の内容理解度を問う口答試問を含む面接)を行い、各審査の内容をもとに総合的な審査のうえ合否判定を行います。各審査では、入学志願者の能力・適性や学修に対する意欲、目的意識等を総合的に評価します。グローバル社会で活躍したいという熱意、グローバル教育を受けるにふさわしい潜在力を支援する奨学金であることから、意欲や将来性まで多面的に審査します。なお、出身高等学校等の調査書については、全体のみならず個々の教科の評定平均値の他、特別活動の状況、特技や部活動、ボランティア活動等を学群別アドミッションポリシーと照らしあわせて、審査します。
-
主な出願書類
❶入学志願者調書:・最近読んだ本 ・最も興味深く読んだ本 等
❷自己申告書:1,200~1,600字程度
❸活動報告書:高等学校入学以降の活動内容(資料があれば添付)
❹志願者評価書
❺高等学校の調査書等
❻出願条件を満たす英語外部検定試験の証明書(コピー)
※このほかにも出願書類があります。詳しくは専用の『学生募集要項』を確認してください。 -
審査内容
●日本語および英語による面接(15~20分)
志望動機を中心に、自己申告書や活動報告書等の内容について質問をします。また、課題図書を課している学群は、課題図書の内容についても質問をします。●英語筆記審査(20分)
当日出題されるテーマについて200単語程度のショートエッセイを作成。 -
合格について
合格には「奨学生としての合格」「奨学生の対象でない合格」の2種類があります。後者の場合、入学手続きを行うか否かは任意です。
一般選抜併願
-
選抜方法
2/1(月)学群統一方式3科目型、【理系】3科目型、
2/3(水)学群統一方式3科目型、【理系】3科目型
に出願、受験してください。
なお、2/1、3の両日とも受験することも可能です。
一般選抜の成績上位者を本奨学生の対象とします。
※グローバル人材育成奨学生選抜は、1つの学群のみの出願となります。 -
合格について
合格には「奨学生として合格」「奨学生の対象でない合格」の2種類があります。いずれも入学手続きを行うか否かは任意です。なお、3科目型に付随する2科目パックやセンターplusで合格した場合、「奨学生の対象でない合格」となります。
学内奨学金学而事人(がくじじじん)奨学金(学而事人奨学生選抜)
経済的理由で進学をあきらめざるを得ない者に対して、
進学の機会を提供する奨学金制度です。
各学期の授業料20%減免することで、入学から卒業までの最大4年間を支援します。
学期末に学業成績等による継続審査を行います。
一般選抜
募集人員
選抜方式 / 学群 | リベラルアーツ学群 | グローバル・コミュニケーション学群 | ビジネスマネジメント学群 | 航空・マネジメント学群(フライト・オペレーションコース除く) | 健康福祉学群 | 芸術文化学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 全学群で30人を採用予定 |
出願条件
以下の全ての条件を満たす者。
①日本国籍を有する者、または永住者、定住者、日本人(永住者)の配偶者とその子。
②日本国内の高等学校もしくは中等教育学校の出身者。
③上記の学校を2021年3月卒業見込みの者または2020年3月以降に卒業した者。
④申請時の高等学校等の調査書における全体の評定平均値が3.0以上の者。
⑤主たる家計支持者の年収が以下の基準を満たすこと。
●給与(年金)所得者600万円未満(課税前の金額)
●給与所得者以外250万円未満(必要経費等差し引き後の金額)
選抜方法
この選抜は事前申請が必要です。申請書類に基づき審査の上、採用候補者を決定します。
採用候補者に決定後、2021年度一般選抜に出願し、受験してください。
事前申請 | 事前申請期間:11/2(月)~ 11/30(月) | 結果通知郵送日:12/17(木) |
---|
-
申請書類
●「学而事人奨学生選抜」事前申請書
●父母両方の最新の所得証明書
●本人および家族全員の住民票写し 等 -
受験日
●2/1(月)学群統一方式3科目型、【理系】3科目型
●2/3(水)学群統一方式3科目型、【理系】3科目型
なお、2/1、3の両日とも受験することも可能です。 -
採用候補者が
本奨学生に
正式採用される
ための条件採用候補者に決定後、本奨学生として正式採用され奨学金を受けるためには、以下の①②の条件を全て満たすことが必要です。
①2021年度一般選抜を受験・合格し、2021年4月に入学すること。
(3科目型に付随する2科目パックやセンターplus、追加合格による合格は「奨学生の対象でない合格」となります)
②入学後、定められた期間(2021年4月上旬)に学生支援担当事務室で所定の手続きを行うこと。 -
事前申請に
あたっての
注意点本奨学金の申請・選考は、入学試験の合否に全く影響いたしません。学而事人奨学生の採用候補者はグローバル人材育成奨学生選抜への出願はできません。
学内奨学金私費留学生奨学金 [全学群対象・若干名]
継続審査あり。
申請方法 | 留学生特別選抜に出願すること |
---|---|
対象学群 | 全学群(ただし、航空・マネジメント学群は除く) |
採用予定者数 | 若干名 |
学内奨学金アスリート人材育成奨学金 [全学群対象・若干名]
各学期の授業料を一部減免することで入学から卒業までの最大4年間を支援する奨学金制度です。
申請方法 | 総合型選抜(スポーツ選抜)に出願すること |
---|---|
対象学群 | 全学群(ただし、フライト・オペレーションコースは除く) |
採用予定者数 | 若干名 |
備考 | 特別強化クラブ入部希望者のみ対象となります。 ※詳細は特別強化クラブに直接お問い合わせください。 |
学内奨学金学業優秀者奨学金 [全学群対象・各学年18人]
申請方法 | 在学中、所定の申請方法にて申請すること |
---|---|
対象学群 | 全学群 |
採用予定者数 | 各学年 18人 |
学外奨学金高等教育修学支援制度
2020年度から国の高等教育の修学支援新制度により、授業料減免・日本学生支援機構給付奨学金の制度が始まり、桜美林大学は新制度の対象機関として文部科学省から認定を受けています。
新制度では、給付奨学金(原則返還不要の奨学金)と併せて授業料減免が受けられます。この制度による支援を受けるには、日本学生支援機構の給付型奨学金に申し込み、採用されることが必要です。また、既に日本学生支援機構の給付型奨学金や貸与型奨学金を受給している方も、新制度の支援を受ける場合は改めて申し込みをする必要があります。
新制度利用にあたっては、申し込み以前に収入基準に該当するかの確認を、日本学生支援機構の特設サイト「進学資金シミュレーター」で行ってください。
取り扱い窓口
学生支援担当(町田キャンパス事務室)または各キャンパス事務室
学外奨学金(独)日本学生支援機構奨学金 【給付・貸与】
独立行政法人日本学生支援機構(旧日本育英会)が運営する奨学金制度で、人物・学業ともに優れ、経済的理由により修学が困難な学生に対して、奨学金が給付・貸与されます。
在学採用
新規申し込みは毎年1回で、4月に新規申し込み説明会を行いますので、奨学金を希望する学生は必ず出席してください。
奨学金の種類 | 奨学金の内容 |
---|---|
給付奨学金 | 特に優れた学生で、経済的理由により著しく修学が困難な学生に給付します。 〈第1区分〉 ・自宅:月額38,300円(42,500円) ・自宅外:月額75,800円 〈第2区分〉 ・自宅:月額25,600円(28,400円) ・自宅外:月額50,600円 〈第3区分〉 ・自宅:月額12,800円(14,200円) ・自宅外:月額25,300円 ※生活保護世帯(受けている扶助の種類を問いません。)で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人等は、上記のカッコ内の金額となります。 |
第一種奨学金(無利子) | 経済的理由により修学が困難な学生に貸与します。 <平成30年度以降入学者(途中年次への編入学及び再入学を除く)> ・自宅:月額20,000円・30,000円・40,000円・54,000円から選択 ・自宅外:月額20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円から選択 <平成29年度以前入学者> ・自宅:月額30,000円・54,000円から選択 ・自宅外:月額30,000円・64,000円から選択 |
第二種奨学金(有利子) | 第一種よりも緩やかな基準によって選考され、在学中は無利子、卒業後は年3%を上限とする利子がつきます。 ・月額20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円から選択 |
入学時特別増額貸与奨学金(有利子) | 入学時において、入学月を始期として奨学金の貸与を受ける方に対して、希望により入学月に一時金として貸与する制度です。(条件あり) ・100,000円・200,000円・300,000円・400,000円・500,000円から選択 |
予約採用(給付型・貸与型)
高等学校等で事前に申し込みを行い、採用候補者として決定した者が大学入学後に所定の手続きをとることで奨学生として採用されます。
※給付型奨学金は、進学後の申し込み(在学採用)は受付けていません。
※大学入学後の手続きについては、新入生発送物同封の案内をご確認ください。
緊急採用・応急採用奨学金
主たる家計支持者の失職・破産・病気・死亡等または災害等により家計が急変し緊急に奨学金が必要となった場合には、緊急採用(第一種)、応急採用(第二種)に申し込むことができます。(ただし、事由発生から1年以内) 希望者は直接各キャンパス担当窓口にご相談ください。
所得連動返済型の無利子奨学金制度について(第一種奨学金対象)
奨学生(返還者)の所得に応じて返還月額が決まる仕組みにより、無理なく返還ができるように設けられた制度です。
その他フライト・オペレーションコース対象 奨学金について
桜美林大学操縦士養成奨学金
フライト・オペレーションコースに在籍する学生で、家計基準の規程に該当する受給希望者 は飛行訓練履修前に納入する訓練費から、300万円を減免する。
家計基準(子供1人の場合)
ア 給与所得者 源泉徴収票の支払金額が8,410,000円以下
イ 給与所得者以外 確定申告書等の所得金額が3,550,000円以下
(子供2人に以上の場合、1,000,000円ずつ基準を増額)
(一社)航空機操縦士育英会による「未来のパイロット」
総額500万円を無利子にて貸与(審査あり)
審査対象者:大学入学前に操縦士育英会への応募が必要となり、事前に所得制限等の審査があります。
応募者全員が対象ではなく、入学後に本学による本審査、学内選考があります。
支給期日 2年次(訓練費と相殺)
その他教育ローン
銀行提携 桜美林学園教育ローン
本学には、銀行と提携した教育ローンがあります。
銀行のローン担当窓口にて融資の申し込みをしてください。不明な点は、本学の町田キャンパス学生支援担当事務室までご照会ください。
オリエントコーポレーション 「学費サポートプラン」
利用対象:桜美林大学に納付する入学金、授業料等
融資限度額:10万円以上700万円以内(累積合計額)
お問い合せ:学費サポートデスク TEL.0120-517-325(受付時間 9:30~17:30)